2019年4月27日(土)大型ゴールデンウィーク初日ですが、第14回目のひがしかぜボランティア活動を杷木で行いました。
「杷木復興支援ベース」に7人で参加させて頂きました。

今回の作業内容は、田んぼの中に土石流で大量の石が流れ込み、トラクターで土を耕す事ができないため、石を取り除く作業です。
現場へ出発前に、ボランティア弁当をみんなで注文!

9時頃より作業開始です。
見たところ、そんなに石が多くないように思いましたが、掘り起こしていくと、とにかく大量の石が混ざっていました。

↑写真は作業前の状態です。
ひたすら掘って、石を拾っての単純作業です。




小さな石から、かなり大きい石まで!
鍬を土に当てたとき「カン」と音がなると石があるんですが、
粘土で石のような形をしている物が多く、手作業で石を探します。

大きな石が出たときは、なぜが達成感が生まれました(笑)







お昼は復興ベースに戻り、ボランティア弁当!


何故か休憩中にメイク直し(笑)

昼からも同じ作業の繰り返しです。
30分に1回のペースで休憩を取りました。

とにかく腰が痛くなり、腕もパンパンに疲れが出ました。
休憩中は・・・


寝ているわけではなく、腰が痛いので寝転んで背筋を伸ばしています!!
田んぼ全部をすることはできなかったですが、
「ここまで!」と目標を決めてラインを引いて最後までみんなで頑張りました。


目標までラスト!の時、
本日2番目に大きな石と遭遇。
かなり深く潜り込んでいて、3~4人で交代で掘り続けて撤去しました。



とにかく腰が痛かった。
でも、これを農家の人だけで作業するのは本当に大変です。
ひがしかぜメンバーで、本日作業を終えることができませんでしたが、杷木復興支援ベースに明日集まるボランティアで引き続き作業を行っていただけるようです。
<ビフォー>

<アフター>

撤去した石!


最後に集合写真を撮って作業集です。

帰りに、原鶴温泉の「やぐるま荘」の温泉に入って汗と疲れをとって帰宅しました。


ボランティア作業した人だけの特別料金で入らせて頂きました。
本日ご参加頂いたみなさま、GW初日にも関わらずご参加いただきありがとうございました。






